不織布和紙染め応用編

不織布和紙染め応用編

最初に紹介した和紙染めは、呉須や弁柄などの伝統的な顔料を使う方法でしたが、近年ではカラフルな 絵具を使った和紙染めの技法が工夫されてます。和紙の代わりに不織布を使うことで、絵具の粒度が荒めでも装飾が可能になりました。
以前にパルプの不織布を使った和紙染めを紹介しましたが、今回は、より均一に染めやすく、扱いやすい 化学繊維の不織布を使います。
また、今までの和紙染めは、筆で染めたり、白い生地を使いました。今回は、筆の代わりにスポ イトを使用し、白い生地の他に黒土の生地を使った和紙染めを紹介します
教室では、不織布を使った和紙染めの方法をデモンストレーションも交えながら紹介していきます。
写真は、サンプル作品の一部です。