飛びカンナpart2

飛びカンナは「おどりベラ」とか「トチリ」とも呼び、日本では九州の民窯、小鹿田焼や小石原焼にみられる技法です。それらの窯では昭和に入ってから、民芸運動の影響により飛びカンナ、打ち刷毛、指頭文、櫛目と言った、化粧掛けによる装飾を組み合わせるような作品が多く見られるようになりました。
今回は透光磁土(白磁)を使って細かい削り模様に色化粧土で象嵌を施す飛びカンナです。粘土とは違った明るい色合いのモダンな仕上がりが特徴です。
陶芸教室では、飛びカンナの道具の作り方から、色化粧土、釉薬などの組み合わせ方法などをデモンストレーションを交えながら紹介します。
写真は陶芸教室サンプル作品の一部です。