緋襷

緋襷は岡山県の備前焼に多く見られる技法で、もともとは窯詰めの際、作品同志の保護と熔着を防ぐ目的で稲ワラを巻いて、そのまま焼成したために稲ワラに含まれるアク(アルカリ)が焼成中に作品に写り、緋色となって現れる窯変の一種です。特に備前の土はアルカリ分を多く含んでいるため稲ワラから発生するアクの成分を受け止めやすい性質を持っています。陶芸教室では、作品のバリエーションを広げるため、稲ワラの他にモミガラも使います。
作品を作るときの注意点は良く菊練りをして、空気を抜いておきます。素地がよく焼き締まる分、収縮率も大きくブク等のキズが入りやすいからです。特に底ギレが起きやすいので底はしっかりと締めておきます。
写真は、陶芸教室サンプル作品の一部です。