総織部

室町時代から桃山時代にかけて銅を発色剤に使った日本では初めてとなる高温焼成の緑釉(青釉)が開発され、この釉薬を古田織部が好んだところから、青織部釉と呼ばれるようになりました。
織部好みの焼き物にはいろいろな形式があります。
今回の「総織部」は主に刷毛目の化粧や織部釉以外の釉薬などを組み合わせて、今までとは違った表現の総織部を紹介します。
当陶芸教室では、総織部の作り方をデモンストレーションを交えながら紹介します。
写真は、陶芸教室サンプル作品の一部です。